OTC薬品解説 PR

虫刺されにアンモニア!? ― 明治の迷信が現代まで生き残った話 ―

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 本ページはプロモーションが含まれています

Amazonなどの商品ボタン(下記)は、販売を目的としていません。商品検索用です
もっとお得なショップがあるかもしれませんので、購入する際はサイト内でショップをご検討してからにしてください。

免責
正確性に配慮しておりますが、記事の活用はご自身の責任の下でお願いいたします。
当コンテンツに起因するいかなる事項においても、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

今回はドラッグストア時代の友人の愚痴から記事を作成

「虫刺されには昔からアンモニア水が一番!」

……って言われると、

ほんと困るんですけど。

いや、マジで。

今日もドラッグストアでおじいちゃんが言い切りました。

しかも「だって効能に書いてあるだろ!」って、

アンモニア水の瓶を指さしてドヤ顔。

……その瓶、明治から更新されてない気がするのよ。

そもそも、アンモニア水って何なの

理科室の記憶が蘇るあのにおい。

そう、アンモニア水=アルカリ性の刺激臭液体

日本薬局方にも今なお載ってます。たしかに。

で、なぜか「虫刺されに使用」と効能効果が書かれてたりする。

でもその「効能」、本当に現代医学的なの?

答えは、Noです。むしろ時代錯誤です。

なぜか残った“虫刺され=アンモニア”理論

おそらくこうです:

  1. 明治時代、日本薬局方の初期に「安母尼亞水」として収載された

  2. 当時は民間療法も多く、刺激感=効いてるという理屈が通った

  3. アンモニアには「アルカリ性で毒を中和」するっぽいイメージがあった(根拠はない)

  4. 昭和の薬箱にとりあえず常備されてた

そして、現代――

なんとその「虫刺され」効能が、市販のアンモニア水製品に今も書かれてる。

しかも「日本薬局方準拠」と堂々と。

これね、“明治の文章がそのまま残ってる疑惑”あると思うんですよ。

明治時代の日本薬局方に記載されているアンモニア(安母尼亜)の文字

医学的にはどうなの?

全否定しましょう。

  • 虫刺されの原因はヒスタミン放出や局所炎症

  • 対処法は冷却・抗ヒスタミン・ステロイドなど

  • アンモニアに抗炎症作用も毒中和作用もありません

むしろ、刺激物で炎症を悪化させることもある

唯一あるとすれば、揮発による清涼感=“なんか効いた気がする”作用

完全に気のせい補助薬です。

説明するとめちゃくちゃややこしい現場

さて、問題はここから。

おじいちゃん「これに“虫刺され”って書いてあるから買う」

薬剤師「……いや、それ実は根拠ないんです」

おじいちゃん「え?能書きに書いてあるんだろ?」

薬剤師「そ、それはその……明治時代からの文言ですかね……(汗)」

この展開、めっちゃしんどい

説明しても納得してもらえない率、9割超。

そして現場はさらなるカオスへ

で、ここに拍車をかけるのが伝言ゲーム的誤解ルート

「アンモニアって何?」

→「あれって尿の成分じゃん?」

→「じゃあ尿でもいい?」

→「でも尿はちょっと…代わりに尿素クリームあるじゃん」

→「あっ、虫刺されに尿素クリーム塗ればいいんだ!」

……いや、そうはならんやろ。

尿素クリーム(ケラチナミン)は乾燥肌用

かゆみ止めでも殺菌剤でもない。

塗ったらかえってしみることすらある

正しい虫刺されケア、令和版

じゃあ何を使えばいいのか?というと、

軽いかゆみには

あまり選ぶ理由ないけど、とりあえず救急箱に入れておく、ステロイド剤という言葉だけで【NO】を突き付けるお客さんに勧めるのがこれ。

  • ムヒS

アンモニア水にいちばん近い昭和感

created by Rinker
池田模範堂
¥540
(2025/08/14 03:25:32時点 Amazon調べ-詳細)

 赤み・炎症が強いなら

  • ムヒアルファEX

  • ベトネベートN軟膏AS
    いわゆるステロイド入りの本気薬

created by Rinker
ベトネベート
¥1,300
(2025/08/14 02:02:51時点 Amazon調べ-詳細)

赤ちゃんには

  • ムヒベビーb
    ステロイドフリーで安心。

created by Rinker
池田模範堂
¥567
(2025/08/14 08:04:35時点 Amazon調べ-詳細)

おすすめ市販薬リンク

商品名特徴購入リンク
ムヒS軽いかゆみ対応Amazonで見る
ムヒアルファEX強いかゆみと赤みAmazonで見る
ベトネベートN軟膏ASとびひ防止も可Amazonで見る
ムヒベビーb赤ちゃん向けAmazonで見る

※一部リンクはアフィリエイトを含みます。でも買ってくれなくてもOKです(笑)

結論:迷信はそろそろアップデートを

アンモニア水に虫刺され効能が書かれているのは、たぶん明治の置き土産です。

未だに生きてるのが奇跡。というか、ある意味オカルト。

時代は変わってます。

虫刺されは冷やして、塗って、科学的に治そう。

「気がする」で治るなら、苦労しませんから。