OTC薬品解説 PR

キューピーコーワゴールドαはコンビニでも薬局でも買える。でも、成分は同じじゃないって知ってた?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 本ページはプロモーションが含まれています

Amazonなどの商品ボタン(下記)は、販売を目的としていません。商品検索用です
もっとお得なショップがあるかもしれませんので、購入する際はサイト内でショップをご検討してからにしてください。

免責
正確性に配慮しておりますが、記事の活用はご自身の責任の下でお願いいたします。
当コンテンツに起因するいかなる事項においても、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

はじめに

コンビニでキューピーコーワゴールドαを見かけて、
「お、これ薬局で見たやつじゃん!」と思って買ったあなた。

…じつはそれ、“同じようでちょっと違うやつ”かもしれません。

パッケージはほぼ同じ。名前も「ゴールドα」。
でも裏面をよく見ると、「医薬部外品」って書いてあったりする。

「え?じゃあ薬局で売ってるやつとどう違うの?」
「成分も変わるの?」「効き目も変わるの?」

そんなモヤモヤを、薬剤師の目線でズバッと整理しました。
「ゴールドαは全部一緒でしょ?」という誤解を、ここで解きます。


【1】パッケージは同じ、でも分類が違う?

まず大前提として、「ゴールドα」には2種類あります。

  • 薬局で買える:第3類医薬品

  • コンビニで買える:指定医薬部外品(パウチ2錠入り)

見た目がそっくりなので、成分も全部同じと思いがちですが…
実は微妙に、でも確かに違うんです。

created by Rinker
キューピーコーワ
¥2,324
(2025/5/21 20:32:35時点 Amazon調べ-詳細)


【2】成分比較してみた(薬局vsコンビニ)

成分名ゴールドα(薬局・医薬品)ゴールドα錠(コンビニ・部外品)ゴールドA(部外品)
エゾウコギ乾燥エキス12.0mg(300mg換算)16.0mg(400mg換算)
オウギ乾燥エキス30.0mg(240mg換算)
オキソアミヂン末50.0mg50.0mg50.0mg
L-アルギニン塩酸塩50.0mg60.0mg50.0mg
ビタミンB群・C・E○(同等)○(同等)○(同等)
無水カフェイン50.0mg50.0mg50.0mg
医薬品区分第3類医薬品指定医薬部外品指定医薬部外品

注目ポイント:

  • 薬局版だけにオウギ(生薬)配合

  • コンビニ版の方がエゾウコギは多い(実は)

  • L-アルギニン塩酸塩もなぜかコンビニ版のほうが多い
  • 成分構成はかなり似ているが、分類が違う=効能の言い方も違う

Q&PコーワゴールドAは、ドラッグストア、コンビニともに医薬部外品なので成分は同じです。


【3】ぶっちゃけ、効き目はどっちが上?

ぶっちゃけます。

成分は似てるので、体感差はそこまで大きくないです。

でも、医薬品には「この症状に効く」と明記できる強みがあり、
コンビニ版の部外品は「疲労感の軽減」などややマイルド表現になります。

とはいえ、実際に「効いた気がする!」という人もいるし、
その日の体調やストレスレベル次第ってことも多いです。


【4】売る側・使う側のリアルな使い分け

● お客さんに聞かれたら?

「ドラッグストアの方は医薬品で、成分もちょっと違いますよ」と説明。
特にオウギが入っている点はポイント。
「しっかり対策したい方には、薬局版をおすすめしてます」と案内すると◎。

● 効き目が違う気がする…と言われたら?

「実は、微妙に成分が違うんですよ」とやんわりフォロー。
納得感が高くなり、リピートにもつながります。


【5】毎日飲むなら、どっちがいい?

断然、ドラッグストアで箱買いした方がコスパ◎です。

  • コンビニ版:2錠100円前後(1日分)

  • ドラッグストア版:1日あたり30〜60円ほどで済む

たまに飲むならパウチでOK、
でも「毎日ちょっと疲れ気味…」なら、薬局でまとめ買いがお得です。

created by Rinker
キューピーコーワ
¥2,324
(2025/5/21 20:32:35時点 Amazon調べ-詳細)


【まとめ】見た目に騙されるな。「同じ名前=同じ中身」ではない!

  • コンビニの「ゴールドα」は部外品

  • 薬局の「ゴールドα」は医薬品で、生薬の種類も違う

  • 成分は近いけど、分類と位置づけが違う

  • 日常使いには薬局版がコスパ◎、緊急時にはコンビニ版も便利

「なんか効かないかも?」と思ったら、
中身の違いをチェックしてみてください。