ケアマネ試験

2021ケアマネ試験⑤ 1日5時間 4日間だけ勉強を乗り切れば、あとは惰性OK

こんにちは。薬剤師&ケアマネ卵&ブロガーのゆるやく
です。

諸事情あって、毎年ケアマネ勉強を忘れない程度にやっている変わり者です。

はじめに結論。

お気に入り登録で、いつでも見れるように!!!

全て無料のサイトです。

【猫とケアマネ】

 

過去問.com

 

吉川 正人エムアイシー

 

ケアマネ講師育成:さくら さつき

 

さくら福祉カレッジJ

 

をスマホで繰り返しやって、知識の定着をしましょう。

このページをリンク集として、ブックマーク登録しても便利です。

はじめに

さてさて、完璧なテキスト2冊はもう手に入れていただけましたでしょうか。

(ユーキャン:速習レッスン  2021年徹底予想模試)

運よく連休の手配ができた人は、最初の20時間を最短日数でクリアすべく取り組みましょう

これが終われば、あとの試験までは、隙間時間勉強でイージーモードです

苦行のようなケアマネ試験勉強、楽にしてくれる方法

テキストを読んで勉強って正直しんどいです。
集中力が途切れたり、眠くなったり・・・

集中力の維持には、

  • 机の上はすっきり片付ける
  • を置いて常に誰かに見られてる感を演出
  • 血糖値が乱高下しない、低GI食品の摂取SOY JOYとか、玄米五穀ごはんとかです)白米とか、菓子パンとか絶対ダメ(血糖値が急上昇で集中力が出るが、その後急降下で一気に眠くなる
  • 人間は脳よりも先に目が疲れる。目が疲れると、それを脳の疲れと勘違いしてしまうので、必要なら目薬購入
  • スマホ・もしくはPC・iPadの用意 Youtubeアカウント作成(まだ持っていない人)

ケアマネ試験対策のYOUTUBEを見ながらのテキスト学習

ケアマネ試験 YOUTUBEの活用方法

情報の多くは、無料でネットで手に入る時代
当然、ケアマネ試験対策の無料動画は複数UPされています
これを活用するよ。

YOUTUBEでは、情報の正確性までは保証されていないことに注意が必要

色々な動画を見て勉強したのですが、中には内容が古いものも混在しています。

介護報酬改定前の動画で勉強してしまうと、最悪間違った知識となってしまうため、

今年度の試験に対応した動画を選ぶことが重要

介護報酬は3年に1回改訂されるため、2021年以降のものに対応した動画でなくてはならない。

ただ、保健医療サービス分野はそうそう内容も変わらないので、ちょっとくらい前のでも大丈夫です。

この3つをチャンネル登録せよ

YOUTUBEのアカウントが必要なのは、チャンネル登録した方が断然見やすいからです

(当然でしょうが、僕はケアマネ試験動画を見て、【いいね】をしたいばかりに初めてチャンネル登録をして、必要性に気づくくらい情弱でした・・・)

動画と一緒に使うテキストは、問題集じゃない方です(ユーキャン速習レッスンもしくは、中央法規ワークブック)

テキストの単元ごとに対応する動画を検索して使う

安定感抜群の授業 MIC 吉川正人 先生

吉川 正人エムアイシー

何年度の試験に対応しているか一目瞭然

これが無料で受けれるなんてすごい!

2021年度試験対策の動画もアップされつつありますが、さしあたっては2020年度のものが一通りあるので、それが良いと思います。

動画を見るときにテキスト(速習レッスンもしくはワークブック)も開き、授業を受けているつもりで聞く!

聞き逃したらちょっと戻して、漏らさず聞く

テキストに授業内容を書き込んだり、線引いたりする

一度聴いたら、1.25倍速で再度聞いて復讐する

万一、テキストと動画の内容が違う?ということがあったら、メモしといて、見終わったらGoogle検索で確かめる(大体自分の勘違いが多い)

唯一の欠点:保健医療サービス分野の解説が薄い

人によっては欠点、僕にとっては長所:急ぐと板書が芸術的になったり、インクが出なくなったり、「これは最初から書いておけばよかったですね」と言いながら板書したり、超ライブっぽくて良い

さくらさつき(さくら福祉カレッジ)さくらさつき 先生

ケアマネ講師育成:さくら さつき

こちらは、テキストの授業<過去問の解説メインになります。

でも、それだけじゃない。

過去問においても、どの分野なのかタイトルに書いてあるので、その部分のテキストを見ながら聞くことがオススメです。

過去問の内容から少し話を広げて解説してくれるため、理解が深まります。

板書が最初から書いて掲示されているので、テキストにない内容は、いったん動画を止めて書き写せる

ちょっと厳しめな先生(←違っていたらすいません)
寝てるとすっげー怒られそうな気がするので、眠気が来ないです(笑)

これも、テキストにメモりながら聞いて、2回目は再生速度1.25倍で復習して知識の定着を忘れずに

【ケアマネ講師育成】さくら福祉カレッジJ

さくら福祉カレッジJ

J先生の【J】は、上級編のJ ? →ちょっとレベル高めです

静止画で音声のみの最近のものが多かったが、最近は動画もある。

試験直前には超オススメなので、登録しとく

過去問の解説で、一見シンプルそうなんですけど、その1問からむちゃくちゃ話が広がります。

そのため、初心者には難しくてついていけない恐れがあるので、最初はあまりオススメしないです。
ただ、保健医療サービス分野の検査値とか病態についても説明があるので、その部分だけはテキストを見ながら集中して勉強するのに良いと思います。

(勉強が仕上げ段階になるころには、聞くだけで内容が理解できるようになり、ここまで色々解説してくれるのは他にない!ってくらいクオリティー高いです)

こちらもテキストへのメモしながら聞くことは必須ですが、2度目の復習も、結構早口なので通常速度でもいいかもしれません(笑)

使うテキストは、速習レッスン(ユーキャン)か、2021ワークブック(中央法規)

20時間で、テキストを2回くらい読み込んで学習するので、この時は問題集はやりませんでした。

まよったらユーキャンをお勧めします。

問題での練習は、速習レッスンのテキストのものだけやる

普通の勉強では、1単元終わったら、その単元の問題集をやって・・・となるのですが、自分はとにかくテキストを繰り返すことで全体像把握を優先したので、この段階では問題集には手を出さなかった。

動画は【チャンネル登録】 【いいね】 をわすれずに

感謝の気持ちを伝えましょう(笑)

もし広告が出てきたら、最後まで見ましょう(笑)

自分は介護業界未経験なので、広告の【介護施設の求人や紹介】が、意外と施設の内容や仕事を理解するのにちょっと役立ちました。

最初の20時間でテキストを2周くらい読み込む

見える世界が違う!!!

YOUTUBEを見ながら、最初の20時間でテキストをやりこむと、世の中が変わります。

例えば、街中で目にする、【居宅介護支援事業所】とか、小さく書いてある【特定施設入居者生活介護】とか、車に書いてある【介護老人保健施設】とかっていう文字に超敏感になります。あれなんだっけ?と思ったらスマホで検索してどこでも復習できる いい時代です。

連休が取れなかったとしても、3時間×7日=20時間でも、ほぼ同様用の効果が出ていると思います。

辛くても、最初の20時間だけはガマンです

いよいよ問題集に取り掛かる

テキストで全体像が理解出来たら問題練習に取り組む

毎日1時間 休みの日は2~3時間 コンスタントに問題集をやって、分からないところはテキストに立ち返る

を目標にしたのですが、

実際は1日30分~1時間 週休2日でした(笑)

空き時間のスマホ学習を足せば、1時間半くらいでした

問題集とともに、あいた時間中心に、以前ご紹介した

をスマホで繰り返しやって、知識の定着をしましょう。

このページの最初にもリンク集貼ってありますので、ここをブックマークして毎日のスキマ時間の勉強に活用するのがオススメです。

問題集の実践タイプの模試は、試験前の実力確認のためにもう少し取っておいてもいいと思います

最初の20時間の取り組み

YouTube+テキストで、テキストを少なくとも2周は読み込んで全体像をつかむ

その後問題集に取り組む

最後に

最初の20時間以降の勉強は、ゆるくやっても3か月あれば十分なので、

実際は、スタートは7月でも大丈夫です。

でも、心理的負担(笑)を考えると早く始めるのが楽です。

 

次の記事
2021ケアマネ試験⑥ 高齢者の人口とか、認知症、要介護者数