「最近、転職ってめっちゃ簡単らしいよ」
そんな話を聞いて、あなたはちょっと気持ちが揺れたかもしれない。
仕事に不満があるわけじゃないけど、ずっとこのままってのも不安。
かといって、どうやって転職活動を始めればいいかも、正直わからない。
そんなあなたに伝えたい。
転職サイトは“魔法の杖”ではないけれど、地図にはなる。
そして、その“地図”の読み方さえわかれば、初めての転職でもちゃんと歩いていける。
「ポチッと登録」で転職できる時代。でも、そこが落とし穴。
昔の薬剤師の転職って、今とは全然ちがった。
薬剤師会、大学の先輩、友人・・・。
知り合いをたどって情報を集めて、直接訪問して、面接で根掘り葉掘り聞かれて……。
それが今では、
スマホで転職サイトに登録して、
LINEでやり取りして、
Zoom面接して、
はい、内定!
……って、ちょっと軽すぎやしないか?
簡単に見えてしまう分、「なんとなく」で決めちゃう人が、実は多い。
でも、その“なんとなく”が、数年後にじわじわ効いてくる。
よくある落とし穴:「40代で年収500万」のリアル
「年収500万って、そこまで悪くないのでは?」と思うかもしれない。
でも、40代で年収500万円だと、昇給も少なく、責任だけ重くなり、キャリアチェンジも難しくなる。
その職場を選んだときの“思考の浅さ”が、将来の選択肢を狭める。
「ラクに入れる」=「条件がいい」わけじゃない。
むしろ、誰でも入れる職場は、誰でも辞める可能性がある場所だ。
転職サイトの使い方、間違ってない?
転職サイトって、本来は“情報収集”と“比較”に使うもの。
いや、転職サイトの側からしたらそれじゃ困るんだろうけど、でもそれが事実です。
でも最近は「サイトに登録したら、あとはお任せ」みたいに思っている人も多い。
ちょっと待って。
エージェントが紹介してくれる求人はあくまで一例。
「自分にとって何が大事か?」を考えずに乗っかってしまうと、後悔まっしぐら。
悪いエージェントだと、とにかく転職させて「一丁あがり!」なんてことも。
じゃあ、どうすれば?
答えはシンプル。
「右も左もわからないまま、サイト登録して放置」はやめよう。
最初にやるべきことは、
・自分の希望をざっくり整理する
・どんな職場が自分に合ってるか考える
・エージェントの提案を“鵜呑み”にせず、質問する
このあたりの“基礎の基礎”から丁寧に解説している記事を、下に用意しました。
「転職って何から始めたらいいの?」とモヤモヤしてる人のための、最初の一歩です。
▶ 初心者向けまとめ記事はこちら
・「転職サイトってどこがいいの?」
・「そもそもエージェントってどんな人?」
・「情報の見極め方がわからない」
…そんな疑問に、ゼロから丁寧に答えています。
「とりあえず登録してみたけど不安」って方ほど、先にこのガイドをチェックしてみてください。
まとめ:転職は“運”じゃない。“準備”が9割
転職って、勢いだけじゃどうにもならない。
特に薬剤師は、「人手不足だからどこでも働ける」って油断が命取りになる。
だからこそ、ツールを正しく使う力が、未来を分ける。
転職サイトは、“使いこなす”ためにある。
そのための知識と視点を、ぜひあなたの中に育ててほしい。
📱 勤務中に読んでいる方へ
帰宅後にこの記事をもう一度読みたいときは、Googleで
「ゆるやく 転職」
と検索してみてください。
このブログが見つかります!たぶん・・・。